サイトエディタの〈設定〉アイコンから、ページ全体に関わるデザインや設定を変更できます。ページ設定には、Dress、ページデザイン、ページレイアウト、スクリプトと詳細設定、検索ロボット巡回設定、CSS...
「テーマ」を利用すると、サイトのページデザインを自由に着せ替えることができます。候補から好みのテーマを選ぶだけで、全ページのデザインが一気に変更されます。 なお、テーマの変更は、BiND7形式でのみ利...
BiNDカートリッジのデザインを大幅に変更した場合は、テーマとして登録しておきましょう。新たなサイトを作る際に、簡単にデザインを流用できます。 なお、テーマの変更は、BiND7形式でのみ利用できま...
ページレイアウトの設定を行うと、ページ全体の構造を変更し、エリアの数、配置方法、幅の伸び縮みを有効にするかどうかを設定できます。横幅の調整方法には、左揃え、中央揃え、可変(ウィンドウ幅に合わせて広がる...
CSS詳細設定とは、レイアウトやデザインの細かい部分を調整できる機能です。この機能を使用すると、特定部分のテキストのサイズや色を変更したり、行間を数値で設定したり、ブロックを囲む境界線のスタイルを自...
CSS詳細設定とは、レイアウトやデザインの細かい部分を調整できる機能です。この機能を使用すると、特定部分のテキストのサイズや色を変更したり、行間を数値で設定したり、ブロックを囲む境界線のスタイルを自由...
スクリプトと詳細設定タブでは、JavaScriptの設定やサイトのキャッシュ、文字コードや自動リンク先転送設定を行うことができます。また、検索ロボット巡回設定タブでは、検索サイトの検索キーワードや表示...
ページ設定のページデザインでは、ページ全体、またはエリアごとに背景色、背景画像、背景動画を設定できます。設定したい項目のチェックボックスをオンにして、背景色や画像、動画を選択します。 ページデザイン...
「フロート」は、Webページをスクロールしても、特定のブロックをつねに表示する機能です。たとえば、グローバルメニューにフロートを設定すると、Webページをスクロールしても、つねにメニューを表示しておく...
背景動画設定はYouTube動画をサイトのページ背景に設定できる機能です。ページを表示させた後、設定した動画が自動的に再生されるため、インパクトのあるサイトを作成することができます。 背景動画機能はペ...
ゴーストヘッダーの設定をすることで、ページのスクロール時、ヘッダー内の指定したブロックを表示させることができます。 フロート設定でも追随するヘッダーの設定は可能ですが、フロート設定はゴーストヘッダー...