Flash素材の取り込み方法について
IDで作成したものではなく、
フリーで配布されているパーツをBind内に配置したいのですが
動画パーツの取り込みから取り込みしてもプレビューに反映されません。
関連ファイルも同じフォルダに入れてあります。
自作Flashの場合はカスタムタグで取り込むようですが
素材を利用した場合、swfファイルしか入手できないので
動画パーツからの取り込みだと思うのですが、
どうやったらサイト内に表示されるのでしょうか。
わかる方いたら教えていただけると助かります。
返信する
【使用上の注意】
デジタルステージサポートサイト 助け合い掲示板は、ユーザー同士で助け合うための場所です。お互いが気持ちよく利用できるようにマナーを守ることが大切です。トラブルを避けるためにも、基本的なマナーを守って楽しく利用してください。
- 誹謗中傷は厳禁!不適切な内容を書き込まない。
- 住所や氏名、メールアドレスなど個人情報は絶対に書き込まない。
- 宣伝を目的にした書き込みも禁止。
- テーマから外れないよう心がける
動画パーツから取り込むってことしかわからないです。
でも、動画パーツって、単体で動作する動画ファイルを単純に取り込む設定ですよね。
ocsさんがもっているフリーのパーツって、そのファイルだけで動く動画ですか?
動画ファイル以外にも、このファイルをどこどこに入れてください、そうすると動きます
みたいな複雑な設定をしなきゃいけないものだと、難しいんじゃないでしょうか。
一応、Tipsとして説明が以下にあります。
http://www2.digitalstage.jp/support/bind3/tips/2009/09/tips009-flashbind.html
でも、この通りにやってもうまくいきません。
サポートに問い合わせても「サポート外」とのことで解答なし。
誰か詳しい人教えて下さい。
またBindの人も、是非サポートお願いします。
パブリッシュ先フォルダをきちんと設定しないとhtmlが設定されないように思われます。
http://www2.digitalstage.jp/support/bind3/tips/2009/09/tips009-flashbind.html
の通りとして、
swfファイルを「_userdata」フォルダではなく、その上のフォルダ(ホームページのルートというのかな?)に置くと読み込まれましたが.........、ご参考までに。お試し下さい。
flashbucks、で作ったスライドショーを載せることに苦戦しております・・・。
nak さんの言うとおりにしてみたら、
製作中の画面、プレビューでもスライドショーが見れるようにはなるのですが、アップロードをするとファイルが削除されて見れなくなってしまいます。「_userdata」フォルダ以外に配置すると自動的に削除されてしまうみたいです。
上記のサイトも参考にしましたが、うまくいきません・・・。
どなたか、もう一度あらためてステップで開設していただけるとありがたいのですが・・・。
初心者ながら頑張っているのですが解決できなかったので、みなさまよろしくおねがいいたします。