キーワード検索

お知らせ

障害情報

従来の独自ドメイン設定を、新しい独自ドメイン設定に切り替える

2017年4月5日より、新しい独自ドメイン設定(推奨ネームサーバー使用)を使用できます。
こちらの設定を使用すると、サブドメイン(wwwなど)のない独自ドメインURLでサイトを公開したり、公開サイトをSSL化(https化)することができます。

【ネームサーバーとは】
インターネット上で、ドメインとサーバー(サイトを公開するウェブサーバーやメールを送受信するメールサーバー)を結びつける働きをしているのがネームサーバー(=DNSサーバー)です。

ここでは、BiNDクラウドで従来の独自ドメイン設定(=ドメイン発行会社のネームサーバー使用)から、新しい独自ドメイン設定へ、設定を切り替える手順を紹介していきます。

コントロールパネルから独自ドメインを登録する

1)コントロールパネルにログインした状態で、コースから〈各種設定〉をクリックします。 6_4_001_01.jpg

2)設定機能一覧から〈独自ドメイン設定〉をクリックします。
6_4_001_02.jpg
3)設定方法の選択画面が表示されるので、画面中央の〈新しい独自ドメイン設定〉をクリックします。
6_4_001_04.PNG
4)ドメインを入力し[1]、〈次の設定へ〉をクリックします[2]。
6_4_001_05.PNG
5)ドメイン所有者であるかを確認するため、「認証コード」をメールでお送りします。
認証コードを受け取りたいメールアドレスを選択し、〈認証コードを送信する〉をクリックします。

※表示されているメールアドレス以外にはお送りできません。詳細はこちらをご参照ください。

6_4_001_06.PNG
6)認証コードを入力します。
認証コードを入力し[1]、〈次の設定へ〉をクリックします[2]。
6_4_001_07.PNG
7)ドメイン設定が完了しました。
6_4_001_08.PNG
※サブドメインは初期値はwww.と設定されますが、www.以外の値に設定したい場合は、
引き続き「サブドメイン追加設定」を行ってください。

ドメイン発行会社の管理画面にて「ネームサーバー」を指定する。


ドメイン発行会社のネームサーバー設定画面で、以下の【ネームサーバーの設定情報】を設定してください。

【ネームサーバーの設定情報】
※ネームサーバーは「DNSサーバー」とも呼ばれます。

bs-ns-user01.bindcloud.jp
bs-ns-user02.bindcloud.jp
bs-ns-user03.bindcloud.jp
bs-ns-user04.bindcloud.jp


以上で、独自ドメイン設定が新しい独自ドメイン設定に切り替わりました。

続けて、設定したドメインURLを適用するウェブサイトをSSL化(https化)する場合は、こちらをご参照ください。

© digitalstage Inc.