ユーザーついて
年代

多い年代
40代
40代が1位!
最も多い年代は40代。
ソフトの成熟と共に利用者の年代もUP
ソフトの成熟と共に利用者の年代もUP
お住まいの都道府県

関東地方
44.7%
首都圏だけで44%
都道府県別のTOP5は東京都・神奈川県・兵庫県・愛知県・大阪府の順。
関東地方だけで44%の利用者を占めるという結果に
関東地方だけで44%の利用者を占めるという結果に
ご職業(規模)

ひとりで運営
51%
半数がひとりでサイトを運営
BiND利用者はひとりで何でもこなす、
個人事業主や経営者の割合が半数
個人事業主や経営者の割合が半数
ご職業(職種)

経営者・役員で
68.6%
Webの決定権がある、経営者が選択
Web運営の決定権を持つ、
経営者・会社役員が約7割
経営者・会社役員が約7割
ご職業(業種)

デザイン業
4人に1人
デザイン業の利用者がアップ!
デザイン関連の仕事をしている人が
5人に1人から4人に1人の割合にアップ
5人に1人から4人に1人の割合にアップ

デザイン業なのでBiNDで複数のサイトを管理しています 50代 デザイン業
主に使っているブラウザを教えてください。

Chrome利用者
37.1%
IE離れが進み、Chrome利用者がUP
GoogleChromeの利用者が前回に比べて増え、
WindowsのInternet Explorer離れが顕著に
WindowsのInternet Explorer離れが顕著に
主に使っているサーバーはどこですか?

クラウドサーバー利用率
5%→13.7%
BiNDクラウドが上昇!
BiNDクラウドのサーバーを利用する人が、
5%から13.7%に増加!
5%から13.7%に増加!
そのサーバーを使っている理由はなんですか?

安全性と管理
17%→28%
価格重視から安全性重視へ
前回と比べ、価格よりも
安全性・管理を重視する傾向に!
安全性・管理を重視する傾向に!
ビジネスで使っているサービスはなんですか?

Dropbox利用者
6割
Dropboxは
ビジネス利用のスタンダードに
DropBoxが1位、LINE@が2位。
会計サービスFreeeなどで運営を効率化している人も!
会計サービスFreeeなどで運営を効率化している人も!

LINE@を利用することによって、サイトを見てもらえるようになった。 30代 小売業
デジタルステージについてのリクエストやご意見
実践勉強会を地方でも開催してください
50代 デザイン業
ホームページのあり方、今後の方向性を示してくれるツールとして、いつも期待
50代 デザイン業
他社サーバーの価格とサポート内容を比較するとBiNDサーバへの乗り換えが出来ない
50代 デザイン業
最近は、少し専門的な要素が多くなって難しいソフトという印象
50代 デザイン業
ブログでのノウハウ伝達やセミナー開催など意欲的な展開に好感を持っています
60代 クリエイティブ業
デザイン性の高さが、利用している1番の理由です
30代 教育
アップロードの状況がパーセントや残り時間などとともに表示されると、目安になる
50代 飲食業
なんとか素人レベルで触れるソフト開発を続けて欲しい
40代 デザイン業
いちどほかのソフトとサーバーに移行したが、使い勝手はBiNDの方が楽と思い戻りました
30代 レジャー・観光業
BiNDクラウド上でも他サーバーにアップが出来るようになって非常に便利
40代 情報通信業
日本ではBiNDがあるからWordPressはいらないといわれる未来を願っております。
30代 デザイン業
コンテンツ制作の簡易さも大切だと思いますが、サイト集客できる仕組みを強化して欲しいです。
40代 デザイン業
もっとソフトをサクサク動くものにしてほしい。多機能だけど重いというのは、やや前時代的なコンセプトだと思う。
40代 英語講師