iframeでIDサイトを読み込むと変になります。誰か助けて下さい。
MacでBiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナル版 [Mac版]を使用しているtadaといいます。どなたかお助けください。
使用Macは、imac 1,8G PowerPC G5 MacOS X 10.4.11のインテルじゃない前のimacです。
BiND3のバージョンはVol3.51。
パートナーがwin版のIDを持っていますので、Win版のIDでIDサイトを制作。次にMac版のBiNDのiframeで表示させようとした所、BiNDにIDサイトを読み込んだ瞬間に、画面上が変になり、後は何処のボタンを押してもまったく反応しなくなります。
このような症状を経験したことのある方はおいでになりますか?もしかして僕だけ?
いろいろ調べてみたところ、iframeの書き込みが間違っていると似た症状がでるみたいなので、ためしに、カスタムタグーセットー一般的なHTMLタグーiframeを挿入(スクロールなし)をして、自動で表示されるバインドサイトへのリンクのままで反映させると、やはり読み込んだ瞬間に同じ症状が出てトラブります。
一旦、トラブルとBiNDを再起動させるしか手がありません。
また、googleの地図や、普通のHTMLサイトを、iframeに読み込んでも、まったく問題がありません。どうやらIDサイトを読み込むときだけおかしくなるようです。
それも、読み込む前の数秒間のうちに、IDサイトへのリンクがないページへ移動すると問題は起きません。
よって、今僕は、一番最初にIDサイトなしのページを表示させておいて、IDサイトを読み込むページに移動したら、上の文字メニューのブラウズー編集モードをオンにする。で編集画面にして、反応する機能だけを使ってなんとか編集し、またBiNDを再起動させて、一番最初にIDサイトなしのページを出して、UPロードしています。
ただし、これでなんとかなると思ったら、何故か、ナビゲーションの一部が消えている。
どうやら、表示ページのナビゲーションだけが消えるようです。
また、編集はなんとかできますが、何故か設定のブロックスキンが消えている。
押すと表示されますが、カラーの選択が反応しません。
もはやお手上げです。
同じような症状の人がおられないかと、ネットでくぐってみたんですが、何も見当たらない。そうすると、いよいよ僕だけの症例lかもしれないと思えてきました。
どなたか、対策方法を知っている人はいないでしょうか?
今は、IDサイトの所に画像を張って、他のコーナーを作っている最中です。
IDサイトがiframeに読み込めないとすると、非常に厳しいのでせっかく購入したBiNDと製作中のサイトにかけた時間が無駄になります。
どなたか、お助けください。
よろしくお願いいたします。
返信する
【使用上の注意】
デジタルステージサポートサイト 助け合い掲示板は、ユーザー同士で助け合うための場所です。お互いが気持ちよく利用できるようにマナーを守ることが大切です。トラブルを避けるためにも、基本的なマナーを守って楽しく利用してください。
- 誹謗中傷は厳禁!不適切な内容を書き込まない。
- 住所や氏名、メールアドレスなど個人情報は絶対に書き込まない。
- 宣伝を目的にした書き込みも禁止。
- テーマから外れないよう心がける
"BiND iframe"でgoogle検索してみました。
以下のページが参考になりませんでしょうか?
http://www.digitalstage.jp/support/bind3/bbs/topic_iframe.html
tadaさんは上記スレッドにも発言されていましたね。
すみません、見落としていました。
凛 さん、ありがとうございます。
僕も記述内容を一番先に疑ったのですが。。。。
今日、サポートセンターから返信が来て、いう通りにやってみたけど、全然なおりません。
ただ、この意味が今一わからない。
1)BiNDビルボートのIDパーツを削除してください。
これって、メインとか、コンテンツとかの編集メニューの所の、前の
iFrameを入れたところを削除しろということだと思うので、そうして、iFrameの記述内容を指定したものに変えました。
この部分は iframe 対応のブラウザでご覧下さい。
これをコピペして、サイトは自分のだとちょっと不安なので、デジタルステージのHPの
http://www.digitalstage.jp/
を入れました。
そして、やってみても、やはりデジタルステージのサイトを読み込んだ瞬間に変になります。
やはりこれは、記述内容の問題ではなくて、パグかもしれませんが、僕しか症状が出ていないのが気になります。
誰か、助けて下さい。
すみません、実際に書き込んだタグが何故か表示されていませんね。
実際に入れているタグを書いてみて、いろいろやってみましたが、この板では表示されないようです。
とにかく、どなたか、同じ症状が出ている方、おいでになりましたら、お書き込みください。
よろしくお願いいたします。
tadaです。
もしかしてBind自体がおかしくなっているのでは、と思い、インストールしなおしてみましたが、やなりなおりませんでした。
原因はいったいなんなんでしょうかね。
tadaです。
先ほど、サポートからメールが来て、「googleの地図や、普通のHTMLサイトを、iframeに読み込んでも、まったく問題がありません。」ということであれば、IDサイトをiframeを使用し読み込む際にHTMLタグの入力に誤りがあるのではないかと考えられます。
ということでした。
何度見直しても、HTMLタグに間違いはないんですけど???
それに、サポートから送られてきたものをコピペしてやっているので、間違う可能性はかなり低くなっているはず。
というよりも、カスタムタグ→セット→一般的なHTMLタグ→IFRAMEを挿入 で自動で書き込まれるものでは、Bindのサイトがリンクされていますが、そのままを反映させても、やはり同じ現象になります。
すみません、どなたか、カスタムタグのIFRAMEを挿入で、デフォルトで書かれているBindのサイトのまま、反映させてみて下さい。
同じ現象は起きないでしょうか?
なんか、僕だけのトラブルのようで、何が原因なのか知りたいのです。
皆様、よろしくお願いいたします。
ver3.5をwin vistaで使っています。
ver3.51の0.01っていつのまにアップされたんですかね。
サポート開いたけどわかりませんでした。
タイミングを逃したのか自動更新もなかったです。
それはいいとして
私の環境ではiframeは正常に表示されましたし編集もできました。
bindオフィシャルサイトもIDの方で紹介されてるhttp://www.komakino.jp/santyu/も表示できました。
macのユーザーの方を探してみるのが良いかもしれませんね。
greenislandさん、本当にありがとうございます。
どうやらwinでは出ないようですね。とするとMac特有の症状なのでしょうか?
早速、greenislandさんが指定したhttp://www.komakino.jp/santyu/をリンクしてみましたが、やはり僕のところでは、同じ症状が出てしまいます。
これは思ったよりも深刻なトラブルのようですね。
面倒なテストを心良く受けて頂いて、本当にありがとうございました。
また、imac G5のユーザーの方がおいでになりましたら、ご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。
tadaです。
大変お騒がせしましたが、無事、回復しました。
やはり、HTMLタグの入力に誤りがあるわけではないようです。
最後の手段で、Macのハードディスクをフォーマットし直して、OSとソフトを全て入れ替えました。
これで、問題なく動くようになりました。
中に入っているソフトは以前よりは減らしていますので、もしかしたら、何かしらのソフトと相性が悪いのかもしれません。
また、一応、ウイルスソフトは入れていましたが、どこからか、ウイルスが入っていたのかもしれません。
いずれにしても、正常に戻ってほっとしております。
みなさん、お手数をおかけしました。
バインドサポートのみなさんも含め、感謝いたします。
解決してよかったですね。